補助金を活用してお得に起業したい 補助金活用のメリット 補助金を活用してお得に起業したい 目次小規模事業者持続化補助金がお得賃料補助を受けたい場合設備投資・システム開発したい場合 1.小規模事業者持続化補助金がお得 ☑ 創業すぐ申請できる補助金小規模事業者持続化補助金は、最大200万円、使った額の3分の2がキャッシュバックされる補助金です。開業届を出すだけで申請できるため、申請のハードルは非常に低いです。補助金に採択・交付決定されれば、金融機関からの融資も受けやすくなるため、初期の資金調達も楽になります。毎年採択されることができるので、毎年上手に申請して、事業をしっかり成長させましょう。☑ 活用したい補助対象経費新しく借りるオフィス等の賃料→SOHO、リモート、動画配信、エステ等でも対象になりますウェブ施策(ECサイト・ランディングページ等)の費用→Yahoo!・Googleや、SNS広告なども対象になりますチラシデザイン、印刷、配布(新聞折込・ポスティング)の費用→販促グッズの制作や配布の人件費なども対象になります備品・設備の購入費用→デスク・ソファ・棚・鍋・美容機器・ソフトウェア・書籍なども対象になります改装・工事費用→外装・内装・看板・トイレ・自動ドアなども対象になります 2.賃料補助の受け方 ☑ 賃料も補助対象の補助金既存の事務所賃料ではなく、新たな販路開拓の取り組みの一環として新たに事務所を賃借 する場合は、対象となることがあります。※小規模事業者持続化補助金<一般型>2022年3月22日版(p16~17)☑ 過去の家賃の申請例リモート体制構築のための新オフィス動画撮影・ライブ配信のためのマンション賃貸出張型エステからマンション型エステへの転換通販・イベントスペース型販売から店舗販売への転換倉庫兼店舗の確保 他☑ 賃料補助のモデル家賃(月額)補助額(月額)半年の実質負担6万円4万円12万円9万円6万円18万円12万円8万円24万円 3.設備投資・システム開発をする場合 ☑ 補助対象は幅広い『設備投資』といっても、大掛かりなものだけでなく、通販で購入できる数千円程度のものも補助対象です。ソフトウェアの購入・開発や、書籍の購入なども補助対象になります。よくある申請例飲食店:調理器具・冷凍冷蔵庫美容院:美容機器・給湯器・雑誌事務所:テーブル・ソファ・棚 他☑ 主要な2つの補助金100万円以下の予算の場合、『小規模事業者持続化補助金』が手軽です。100万円以上の予算の場合、『ものづくり補助金』も狙いましょう。ただし、『小規模事業者持続化補助金』と比べたら、採択のハードルはかなり高いです。☑ 補助金は併用可能『小規模事業者持続化補助金』と『ものづくり補助金』は、両方同時に申請できます。『ものづくり補助金』で開発して、『小規模事業者持続化補助金』で集客するようなことも可能です。どちらかをメインに考えつつ、保険でもう片方を申請するようなことも可能です。☑ 補助金選びの注意点『小規模事業者持続化補助金』における『ウェブシステムの開発』には、『予算の4分の1ルール』が適用されますので、ご注意ください。補助金を併用する場合、経費・施策内容が共通してはいけないなど、様々な制約がありますので、ご注意ください。