経費計画の組み立て方|小規模事業者持続化補助金 2023.02.122022.08.22 経費計画の組み立て方 目次『経費計画』の重要性『経費計画』の作成イメージ『経費計画』作成時の注意点 1.『経費計画』の重要性 記載を忘れていたために、大事なものが補助対象にならない補助金のために、大きく計画変更しなければいけなくなるちょっとしたミスで、大幅に減額されるせっかく採択されたのに後悔する→ こんなことになったらもったいない!『経費計画』を上手に組み立てなければなりません。 2.『経費計画』の作成イメージ 3.『経費計画』作成時の注意点 仕組みの理解が重要補助金は、『計画』に基づいて支出された『経費』が、キャッシュバックされるものです。申請の仕組みの理解が重要です。 経費の洗い出しが重要『計画』で触れられていない『経費』は、補助の対象になりません。事前に『経費』を洗い出すことが重要です。 細かすぎないことも重要『計画』で細かく決めすぎると、『実施』の際に調整できません。『計画』の段階で、実施内容を細かく決めすぎないことも重要です。 ☑ 予算通りに経費を使う必要がありますか?ありません。「後から予算を小さくする・ゼロにする」ことは自由に認められています。なお、「後から予算を大きくする」ことは自由ではありません。後から困らないように、なるべくいろいろ書いておいて、予算も大きめに記載しておきます。 ☑ 〇〇は対象になりますか?基本的に、「対象になります」と断言できることはありません。事務局に問い合わせても、電話担当者も審査をするわけではないので、「申請してみてください」としか教えてもらえません。これまでの申請経験で、「いける」「いけない」という予想を共有することは可能です。そのレベルの情報でご容赦ください。 ☑ 『新聞折込』や『ポスティング』は効果がありますか?分かりません。これらの施策の効果は、やってみなければ分かりません。「あるエリアで効果があっても、隣町では効果がない」ということが普通に起こります。分からないからこそ、計画に盛り込み、時間・予算に余力があれば、実施してみるのです。時間・予算に余力がなければ、実施する必要はありません。