補助金とは
-
原則、返済不要不正があった場合などを除き、原則返済不要です。複数回申請できるものについては、毎年もらっている事業者も少なくありません。
-
給付金とは異なります給付金は、申請すれば必ずもらえますが、補助金は、国が認定した事業者だけがもらえる、特権的な制度です。
-
会社だけでなく、個人事業主でもOK主婦やフリーターでも、開業届の提出や確定申告をしていれば、補助金を受給することが可能です。
-
売上がアップしていてもOK『給付金』の多くは、申請する条件に『売上減少』がある場合が多いですが、多くの『補助金』では、売上が上がっていても申請できます。
補助金をもらうための
手続きと必要な書類
必須の手続き
-
電子申請アカウントの取得現在、ほとんどの補助金は、電子申請となっています。一部補助金では、郵送申請も可能ですが、電子申請の方が楽です。
-
認定支援機関等の書類の取得経営者の面談が必須とされている補助金があります。予約をして、面談を受け、必要書類をもらって頂きます。
-
経費の支払いと証拠書類の収集当たり前ですが、補助金経費のお支払いや、見積書・請求書などの収集は、誰も代行できません。ご自身で実施して頂く必要があります。
必要な書類
-
法人の提出書類決算書のうち、貸借対照表・損益計算書が必須書類となります。決算期を迎えていない場合、添付が不要な場合もあります。
-
個人の提出書類『確定申告書(別表一など数枚でOK)』が必要です。まだ確定申告に至っていない創業間もない方は、代わりに『開業届』を出します。
-
事業計画書補助金は、事業内容に対して審査があり、採択されなければ使えません。ぜひ、私たちにご相談くださいませ。
申請、ご相談ください
~ ご相談から入金までの流れ ~
採択されるまで
-
[1]フォームより相談予約※相談無料です
-
[2]電子申請アカウントの作成※5分程度で終わる入力です
-
[3]事業計画書の作成※弊社が作成致します
-
[4]認定支援機関等の面談※混雑時には数週間かかります
-
[5]計画申請※不明点をご相談頂けます
採択された後
-
[1]採択・交付申請※修正等サポート致します
-
[2]事業の実施(購入・発注)※支払方法・期限等ご注意ください
-
[3]経費の集計・証拠集め※見積書・発注書・請求書 等
-
[4]実績報告※不明点をご相談頂けます
-
[5]補助額決定と振込申請※修正等を経て補助額が決定します
私たちのサポート実績

ウェブラボ株式会社 様

寿司龍 様

呑み食い処 あはちゃ 様

弁護士 片岡邦弘 様

くどう健美院 様

株式会社My不動産 様

株式会社アルテシア 様

applegreeN 様
- 私たちの事業も4期連続採択!自分たちも活用しているので、経営者目線でのご提案が可能です。
- 全国で2番目に申請して採択!『小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)』では、2020年5月に公募開始後、全国2番目に申請し、採択されました。
- 事業再構築補助金の計画書を2日で納品・採択!ヒアリングから最短2日 私たちは、ヒアリングから最短2日程度で第1稿をお渡ししています。そこから丁寧に直していくから、高い採択率が期待できます。
- 金融機関・認定支援機関が驚く実力!金融機関・税理士法人などからも、計画書の作成を依頼されています。
まずは無料相談から
~ 私がお話を伺います ~
-150x150.jpg)
代表 東郷
- 社会保険労務士法人で助成金・就業規則などの責任者を務め、多くの中小企業の経営コンサルティングを実施して参りました。事業再構築補助金・ものづくり補助金など、高額補助金でも、高い採択率と経験がございます。
- 大手製造業のシステム開発や、海外オフショア開発などで、プロジェクトマネージャーを務めるなど、計画策定に精通しております。
- 上場企業のウェブリニューアルや、大手のタイアップ、大手の販促企画など、様々な計画立案を行っており、企画立案においても高い経験・実績を誇っております。