
本補助金の申請締切

低感染リスク型 | 一般型 | |
申請締切 | 2021年7月7日 2021年9月8日 | 2021年10月1日 2022年2月4日 |
申請に関する注意
|
本補助金の全体像

最大150万円給付 | 通常は50万円。しかし2020年は特例で、100万円でも申請可能な場合があります。さらに、感染予防策に対する50万円の上乗せも。 |
最大100%CB | 補助率(キャッシュバック率)は、使う経費の種類などにより、66%・75%・100%の3パターンがあります。 |
返済不要 | 補助金は、基本的に返す必要がありません。だから、融資よりも圧倒的にお得なんです。 |
毎年申請OK | 小規模事業者持続化補助金(一般型)は、毎年申請OK。2年連続、3年連続、給付を受けている会社はたくさんあります。 |
本補助金をもらう流れ

補助金額の例
使った金額 | 補助金額 | 実質支払額 |
45万円 | 30万円 | 15万円 |
75万円 | 50万円 | 25万円 |
持続化給付金との関係

持続化給付金との違い
- 『持続化給付金』は『売上の補填のための給付』です。
- 一方の『小規模事業者持続化補助金』は、『集客強化のための経費のキャッシュバック』です。

持続化給付金と併用OK
- 多くの人が、『持続化給付金』の支給を受けるだけで、満足してしまっています。
- しかし、それではもったいありません。別途で50~150万円の支給が受けられます。
本補助金の対象経費
物を買う会議用デスク・商品棚・エアコン・空気清浄機・LEDライト・調理器具・冷蔵庫・顧客管理ソフト 他 | ウェブ集客するホームページの制作・更新、ランディングページ・ブログの設置、Google広告・Yahoo!広告 他 |
地域集客に取り組む新聞折込・ポスティング(1枚7円程度)、販促ティッシュの制作・配布(1個3円程度) 他 | 雇用する新規に雇用契約を結んだアルバイト・契約社員の人件費 |
本・資料を揃える書籍の購入、市場調査の実施、各種資料の収集・分析 他 | 各種工事をする外装工事・内装工事・看板設置工事・空調工事 他 |
本補助金のよくある質問
補助金は申請すれば必ずもらえますか?
- 必ずもらえるわけではありません。
※通らなかった場合、次回再チャレンジ可能です。 - 2020年10月30日発表分では、約33%の会社しか通っていないと公表されています。
<Link:経済産業省> - 弊社がサポートしたお客様は、2020年10月30日発表分で、8割程度採択されておりますので、申請の際にはぜひご相談ください。
本補助金は、在宅起業などでももらえますか?
- 正社員5人以下の”会社””個人事業主”であれば、ほとんどが対象になります。
※バーチャルオフィス・在宅等でもOK - 業種によっては、正社員20人以下でもOKな場合があります。
- 病院・クリニックや風俗営業系、一般社団法人などは、補助対象から外れています。
※薬局・動物病院などはOK
まだ開業していないのですが、補助金を申請できますか?
- 『開業届』を出せば、申請可能です。
- 『開業届』の作成は、名前や住所を書いて押印するぐらいの、簡単な書類ですから、すぐに出してしまいましょう。