事業再構築補助金|計画書の作り方 本補助金の申請基礎本補助金の計画は、電子申請『GビズIDプライム』からの申請が必須となっています。本補助金の申請には、認定支援機関・金融機関等のチェックが必須となっています。本補助金の計画は、A4・15枚以内で作成する必要があります。 補助対象経費を確認する本補助金では、『人件費』が補助対象にならないことが、明記されています。『建物費』といった、事業場所の整備については、比較的手厚い補助となりそうです。計画予算の妥当性も計画審査の対象です。丁寧に積算しましょう。 審査基準の確認新規事業の実現性を数値で説明しなければなりません(事業化点)。新規事業の必要性・必然性を説得しなければなりません(再構築点)。地方創生や雇用創出他、国の重点施策等は優遇(政策点)。 取組みの骨子を組み立てる本補助金では、『業態転換』を行う場合以外は、『新製品等の開発』をしなければ、補助対象になりません。 本補助金では、『新市場への進出』を伴わない、単なる『設備投資』『事業の拡大』は、補助対象になりません。5つの基本となるコースから、どのような開発をするか選んで計画を立てます。 集客策を組み立てる本補助金の集客策は、他の補助金に比べて、高度な分析が要求されます。新規事業として、顧客単価・回転率・利益率等、どうして実現可能なのか、多角的な考察が必要です。想定する集客策に失敗した場合、どのようにリカバリーするのか。しっかり検討しておきましょう。