特設ページ:事業再構築補助金(保存20210523) 本補助金の特徴申請の流れ計画の組み立て方補助対象になる取組内容を知る経費プランを組み立てるマーケティングを組み立てる審査基準から再確認する 本補助金の注意点パソコンから申請入力するミラサポPlusを準備する添付書類を準備する本補助金のFAQ等 本補助金の特徴申請の流れ計画の組み立て方補助対象になる取組内容を知る経費プランを組み立てるマーケティングを組み立てる審査基準から再確認する本補助金の注意点パソコンから申請入力するミラサポPlusを準備する添付書類を準備する本補助金のFAQ等 無料相談 受付中 企業規模申請枠補助上限補助率中小企業通常枠最大6千万円2/3卒業枠最大1億円2/3中堅企業通常枠最大8千万円1/2 又は 2/3グローバル枠最大1億円1/2 無料相談 受付中 無料相談 受付中 補助対象になる取組内容本補助金では、『業態転換』を行う場合以外は、『新製品等の開発』をしなければ、補助対象になりません。 本補助金では、『新市場への進出』を伴わない、単なる『設備投資』『事業の拡大』は、補助対象になりません。5つの基本となるコースから、どのような開発をするか選んで計画を立てます。 経費の組み立て方知り合いの会社などに、より高額に見える『見積り』を依頼し、補助対象金額を大きめに申請する方は少なくないでしょう。しかし、『経費が適正金額であること』も審査基準に入っていますから、予算を膨らませば良いというものではありません。さらに、実施時に『相見積』が必要となるなど、発注は自由ではありません。『経費』の組み方に失敗すると、『補助対象にならない』といったことが発生するので、気を付けましょう。 マーケティングの組み立て方『新製品』『新サービス』を展開するのに、検討しているマーケティング手段が貧弱では、『本気度』や『成功可能性』に疑問符が付きます。競合の単価、競合の集客方法、競合の取り組み内容を踏まえて、それを乗り越えられるだけの集客策でなければ、説得力がありません。ウェブ集客や地域集客など、網羅的に検討し、『やる気』『本気』をアピールしましょう。 多くの人が「苦手だから」「よく分からないから」という理由で、『ウェブ集客』の記載をおろそかにしがちです。しかし、ほとんどの人がスマホを活用する現代において、『ウェブ集客』を無視したビジネスなど、BtoBにもBtoCにもないはずです。きちんと調べて記載しておきましょう。 『審査基準』の再確認事業化点:新規事業の実現性を数値で説明できているか。再構築点:新規事業の必要性・必然性がしっかり伝わる内容か。政策点:地方創生や雇用創出他、国の重点施策等は優遇。 無料相談 受付中 スマートフォンはとっても不便画面表示:画面の右側が切れることが多いです。入力画面の修正:修正ポイントを見つけるのが大変です。添付書類の添付:MicrosoftOffice(Excel)を編集・添付する資料があります。大量の数字:決算書を見ながら、様々な数値を正確に打ち込む必要があります。 『ミラサポPlus』で書類作成混雑時は、アクセスが遅くなり、アカウント作成・ログインに時間がかかります。早めに取り組みましょう。決算書を見ながら、「活動レポート(ローカルベンチマーク)』という書類を準備します。3年分入力しようとする方が少なくありませんが、2021年4月版では、1年分で良い旨が記載されています。 添付書類はなかなか迷います決算が終わっていない月については、『売上台帳』などを添付します。2種類の添付が必要なところで、書類自体は1種類しかない場合、名前を変えてそれぞれ添付します。分からないことがあったら、その都度事務局に電話して、確認するようにしましょう。 無料相談 受付中 2022年3月版|実績報告における注意点2022年5月版|経費の組み立て方2022年5月版|売上高等減少要件の確認方法2022年5月版|審査基準等の整理2022年5月版|事業再構築事例の分析2022年5月版|各コースの特殊な申請条件2022年5月版|申請コースの整理再構築|5つのコースの例再構築|審査基準の整理再構築|計画書の全体像