申請とサポートに関するFAQ
一般型 | コロナ特別対応型 | |
上限 | 通常最大50万円 | 最大100万円 |
補助率 | 3分の2 | 4分の3 |
追加 | 事業再開枠 最大50万円 | |
申請条件 | 特になし | 経費の6分の1以上で コロナ対応の事業展開 |
コロナ対応の事業展開の例
- 生産ライン維持のための設備投資
- 非対面型ビジネスの開始
- テレワークの開始
|
上記を見たす場合に、『コロナ特別対応型』のみ借料として申請可能です。ただし、2020年に準備された制度なので、実例がありません。補助対象になるかどうかは申請してみないと分かりません。
一般型の場合
- 補助対象期間終了後、あるいは、補助事業終了後に実績報告をし、それから1か月程度で入金。
コロナ特別対応型の場合
- 補助対象期間終了後、あるいは、補助事業終了後に実績報告をし、それから1か月程度で入金。
- ただし、『セーフティネット4号』対象の企業などの場合、補助金の半額(最大50万円)まで、採択・交付決定発表後に入金。
- 通常、採択発表翌月の末日を入金期限として、請求書を発行致します。
- なお、弊社の提携会社のサービスをお受け頂ける場合には、成功報酬を放棄致します。
サポートの実績が知りたい
採択率100%2019年7月31日発表分及び2020年5月22日発表分において、サポートした全お客様が採択されました。 | 自社でも実施2019年及び2020年、弊社も2期連続採択を受けています。申請に関する”生の情報”をお伝え出来ます。 | 成功報酬0円~弊社提携会社のサービスをお受けいただける場合、採択時の報酬をご請求しません。 |
成功報酬0円の対象サービスが知りたい
ショップカード16万5千円(税込) | ダイレクトメール16万5千円(税込) | ブログ16万5千円~(税込) |
ホームページ80万円~(税込) | ECサイト100万円~(税込) | おまかせプラン応相談 |
※補助上限額の30%以上をご発注頂いた場合に対象となります。
計画書作成の流れが知りたい
- メールもしくは電話でヒアリング致します。
- 計画書に書かれていない内容は実施ができないことに注意です。
※変更・修正可能な場合はありますが、お約束はできません。 - 補助期間で取り組む内容を幅広くお伺いして、なるべく計画に盛り込むようにしています。
- 取り組む内容を素直に申請すれば良いというものではありません。
- 『小規模事業者持続化補助金』は、毎年申請できるので、来年以降の申請でも様々な経費が申請できるように、上手に狭めて申請します。
下手な申請例
|
上手な申請例
|
- 計画書では、過去3年程度の経営状況を記載します。お手元に決算書をご用意くださいませ。
- 売上の中で、どういう商品・サービスが売れていて、その利益がどの程度かということもお伺い致します。
- 経営数値の他、代表者様の誕生日などもお伺い致します。
※ 注意
|
<公式の記載例> |
- 地域の商工会議所・商工会に提出する用の第1稿をお渡しします。
- 通常、この段階でも申請しても『採択される』ぐらいの内容に仕上げています。
- 商工会議所・商工会に持って行って、面談を受けてきて頂ければと思います。
- 誤字脱字等の確認等はこの段階では甘めです。
- 空欄などがある場合があります。担当者に相談して埋めてきて頂ければ幸いです。
- 商工会議所・商工会で、計画内容についての面談を受けて頂きます。
- 時々、本補助金にあまり詳しくない担当者が当たる場合があります。以下の『詳細はこちら』を必ず読んで、面談に臨んでください。
- 商工会議所・商工会から『事業支援計画書』を受け取ったら、申請はもうすぐです。
- 誤字・脱字のチェックや、計画の整合性・説得性などを確認し、最終原稿をお渡し致します。
計画書以外に必要な書類が知りたい
- 貸借対照表
- 損益計算書
※いずれも最新年度のもの
※決算を迎えていなければ不要
- 確定申告書
(第一表・第二表 他)
※いずれも最新年のもの
※確定申告を迎えていなければ代わりに『開業届』を提出
- 事業支援計画書
※商工会議所又は商工会が作成する書類です - 加点書類など
- 電子媒体(CD-R・メモリーカード等)
<電子媒体の準備方法> |