
弊社の計画作成の流れ
『持続化補助金』をベースに説明します。
1.ヒアリングシートの作成
- 指定のヒアリングシートをダウンロードし、プリントアウトして下さい。
- 記入頂いたら、スキャン(PDF化)か写真(JPEG)によるメール送付、あるいは、郵送によりご提出下さい。
- ヒアリングシートの内容に基づき計画書を作成しますので、丁寧にご記入ください。
2.発注書の提出
- 計画書の作成方針及び経費の方針をご提案します。
- 各種費用・報酬についてもご案内・ご提案致します。
- 方針にご納得いただけましたら、弊社書式の発注書に署名・押印の上、ご提出くださいませ。
3.初期費用の支払い
- 着手金とオプション料金を前もってお支払い頂きます。
- 原則として、本費用のお支払いまで、作業を開始致しません。お早めにご入金下さい。
- 入金頂いた段階で、各種手配をいったん開始してしまうため、キャンセル頂いても返金できません。ご容赦ください。
オプションの金額(税込) | |
電子申請の入力 | 申請用CD-Rの準備 |
19,800円 | 3,300円 |
4.計画書(第1稿)のお渡し
- 『第1案』もかなり作りこんでお渡しします。補助金については、この状態で申請しても、十分採択される水準になっていることがほとんどです。
- 混雑時は、これを作成するまでに2週間程度かかる場合がございます。追加のヒアリングがある場合以外、ご連絡することはほとんどございません。ご容赦ください。
5.支援機関等との面談
- 『第1案』等を持参し、商工会議所・商工会等にて面談を受け、申請の際に必要な『添付書類』を受け取って頂きます。
- 修正指示等があります。ご連絡頂ければすぐに修正致します。
- 本面談は、申請ではなく、『添付書類』を受け取るための手続きにすぎません。ご注意ください。
6.最終確認と申請
- 計画書が完成次第、お客様に、PDF(メール)あるいは紙(郵送)にてお渡し致します。
- 事前にご希望頂いている場合には、CD-Rも作成し、お客様宛に送付致します。
- 特別なお約束がない限り、こちらからの事務局への送付は致しません。ギリギリでご相談頂いても、対応できない場合がございます。原則としては、必ずお客様自身で確認頂き、送付するようにしてください。
- 『公募要領』にて、送付先、添付資料などをご確認頂き、郵送で申請する場合には、『レターパック』・『レターパックライト』等適切な方法にて、事務局に送付してください。
- 会社:決算書の一部
- 個人事業主:確定申告書等の一部
- 添付書類は、会社によって異なります。ご注意ください。
7.報酬の支払い
- 発注書の内容に従って、報酬をご請求致します。期日に送れることなきよう、ご入金くださいませ。
よくある質問
☑ 報酬の一覧表が欲しいです。
- 報酬は、補助金の申請額、申請内容、弊社の負荷等によって、大きく変わります。まずは『無料相談』よりご相談ください。
- 着手金:0~19万8千円
- 報 酬:補助金額の5~20%
☑ 提案の後、電話などの連絡が来ません
- 弊社は、『押しの営業』は一切致しません。
- 弊社は、1つ1つのご提案内容を真剣に組んで、ご提案しております。お客様の顔色をうかがって内容を変えたり、報酬額を変えるようなことは致しません。
- そのため、電話などの連絡が来ない場合、弊社がお客様の連絡待ちの状態になっていることが通常です。気軽にご連絡くださいませ。
☑ 計画書の修正は電話で手軽に実施したいです。
- お客様からのお電話等による修正指示等は、納品遅れやトラブルにつながるため、原則として受け付けておりません。
- 修正やご相談など、基本的にはメール等でご連絡くださいませ。必要な場合に、こちらよりお電話差し上げます。ご協力をお願い致します。